増築について

2025年3月27日
こんにちは。
工場倉庫建築設計ナビは地元愛媛県・香川県で工場や倉庫などの施設の新築や建て替え、改修、耐震補強等の設計業務を行っている建築設計事務所です。
今回は増築についてご紹介します。
増築のご相談と背景
今回、事業を広げたいと工場の増築をご相談いただきました。
通路の増築をご希望されていたため建物同士を完全に接続するのではなく、新しい建物と既存の建物が見た目上はつながっているように見えつつも、実際には独立した構造となるよう設計しました。この方法を採用することで、法的な規制をクリアしながらも利便性を損なわず、機能的な通路を確保しました。
また、屋根をかけることで雨に濡れないようにしつつ、一部は開放的な設計とし、空が見えるようにすることで圧迫感を軽減しました。特に、既存の建物が建築当時の法律には適合していたものの、現在の基準では適用が難しいケースもあります。そのため、単純な増築ではなく、現行法に適合した設計手法を用いることで、お客様のご要望に対応しました。
増築に関する設計の検討ポイント
当社では、増築が可能かどうかをまず検討します。そのためには、敷地内に新たな床面積を増やせる余地があるか、また現在の建物に新しい建物を接続できるかを法規制と照らし合わせながら判断します。法律に適合する形で増築を進めるためには、建築基準法や用途地域の制限を確認し、適切な設計を行うことが不可欠です。
増築を行う際には、利便性と安全性を両立させることが重要です。新しい建物と既存の建物のデザインを統一しつつ、構造的には分離させることで、耐震性や法規制の適合を確保しました。さらに、開放的な空間を設計することで、圧迫感を軽減し、快適な作業環境を維持する工夫をしています。
工場倉庫建築設計ナビは愛媛県、香川県を中心に四国全域で工場や倉庫の建築設計をサポートしています。
愛媛県、香川県など四国エリアで工場、倉庫の建築を検討されている方は、工場倉庫建築設計ナビにお任せください。